代表的な業務
その他の支援
お知らせ
(一社)日管連がマンション管理計画認定制度 相談ダイヤルを開設
2022年4月18日
一般社団法人日本マンション管理士会連合会(日管連)が、 マンション管理計画認定制度相談ダイヤルを 4 月 18 日(月)に開設しました。 マンションの管理の適正化の推進に関する法律(マンション管理適正化法)が 令和 2 …
大阪市マンション管理適正化推進計画の発表
2022年4月7日
大阪市も「マンション管理適正化推進計画」が3月31日に発表されています。 大阪市では、国の基準に追加している項目があります。 【助言・指導及び勧告を行う際の判断の基準の目安】 国の指針には以下に関する判断の基準があり …
京都市分譲マンション管理適正化推進計画の発表
2022年4月4日
4月1日に改正マンション管理適正化法が施行されたことは このコーナーにてお知らせいたしました。 京都市では3月31日に 京都市分譲マンション管理適正化推進計画を発表しています。 管理認定計画に関する認定に関しては、特に独 …
「管理計画認定手続支援サービス」の利用料金
2022年4月3日
4月1日に施行された 改正マンション管理適正化法における「管理計画認定制度」に関して、 マンション管理センターが行う 「管理計画認定手続支援サービス」の利用料金について、 事前確認審査料の具体的な内容が公表されました。 …
管理計画認定制度のスタート
2022年4月3日
4月1日に、昨年6月24日に公布されていた 「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」と 「マンションの建替え等の円滑化に関する法律の一部を改正する法律」の 全ての改正規定が施行されました。 マンション管理適正化法に …
ブログ
管理計画認定制度「管理者等の選任」
2022年5月21日 未分類
マンション管理計画認定制度の認定基準には、 「管理者等が選任されていること」とされています。 管理者という言葉は普段聞くことが少ないように感じます。 みなさんの管理組合には管理者がいるのでしょうか。 マンション管理組合の …
区分所有者名簿と居住者名簿
2022年5月10日 未分類
本年4月から施行の改正マンション管理適正化法に基づいて 都道府県が設けることができる管理計画認定基準のひとつである名簿は 区分所有者名簿と居住者名簿とされています。 認定基準では、この二つの名簿について 区分所有者等への …
マンション管理計画認定制度 事前確認講習修了
2022年4月4日 未分類
マンション管理計画認定制度での 事前確認業務を行うマンション管理士対象の講習を受講しました。 約100分の動画視聴による受講と視聴後の効果測定がありました。 効果測定が不合格であると本講習は無駄となり、 次回以降の講習の …
マンション管理士を起用するメリット(1)
2022年1月3日 未分類
マンション管理士ができることをもっと知っていただきたく、 「マンション管理士を起用するメリット」としてお知らせすることとしました。 しかしながら、メリットの有無は一律ではありません。 喜んでいただいたことの事例をお伝えし …